半田市立半田中学校のホームページ
      
 半田中学校ホームページです。
 令和7年度より、リニューアルして、学校の様子を「とらじろー」が、ブログ形式でお知らせします。


 

連絡先

〒475-0905
愛知県半田市岩滑東町5の80
TEL 0569-21-0872
 

新着情報

 

日誌

Daily半中
12345
2025/09/04new

汗をかかない朝

| by とらじろー
 9月4日(木)の朝は、めちゃくちゃ怪しい雲ばかりです。
 
 おかげで、今朝は汗拭きタオルは必要ありません。
 

 
 登校してくる半中生のみなさんの手には「かさ」が握られています。自転車通学の生徒さんの前かごには「雨カッパ」が入れたれています。
 今日のこの後どう見ても雨だもんね。振り出しがいつ頃になるかだね。用心に越したことはない!

 昨日から、生徒会のみなさんによる「アルミ缶回収」が行われています。
 
 生徒会のみなさん、早朝より回収活動ありがとう。
    
  わたしもアルミ缶を家からもってきましたよ~。
  スーパードライの空き缶はほとんどわたしです。
08:31
2025/09/03new

体育館が涼しい

| by とらじろー
 今日も暑い一日でしたね~。私たち体育の教員にとってはこの暑さと真冬の強風はからだにこたえるんですよ。
 けど、今年は違います。なんといっても体育館が涼しい!
 
 7月に導入していただいたエアコンの威力はすごいですな~。生徒さんたちの動きも違います。
 
 昔だと、暑いからバドミントンなどのラケットはカバーをつけて「うちわ」にしていましたもんね。
 

 


 気温28度、湿度55%、快適です。
     
 行政のみなさん、ありがとうございます。

 ところで、1年生の廊下になる掲示板に・・・

 と、書いてありました。どらチャンの誕生日だったとは知りませんでしたわ~。
 
 朝車に乗ったとき、ナビが「9月3日水曜日、今日は『組合の日』です」と言っていました。
 いろいろな日があるんですな~。
15:53
2025/09/03new

ロマンを追及する

| by とらじろー
 3年生の数学も1学期に復習です。平方根です。
 
 実践プリントで一問一問、確認しながら復習していきます。
 
 自分がどうやってこの解を得たかを教え合います。
 
 また、「う~ん」となっているお友達にアドバイスもします。
 

 

 
 しっかり復習ができたね。
       
 中3の数学は、これまでの単元同士が複雑に関わり合って、より高度な内容に発展していきます。また高校数学の基本になる学習内容も多いから、難しくなるけど、「数学らしい数学」を勉強できることが醍醐味というか、ロマンなんだよな~。
14:22
2025/09/03new

思い出しながら

| by とらじろー
 1年生の社会は1学期の続き、「東南アジア」です。
 
 東南アジアの国々はここんところすごい勢いで発展しているよね。その発展には農業、漁業、工業の発展が欠かせないよね。
そんな農業、漁業、工業にはどんな特徴がルの火みんなで調べてみよう!
 

 
 地図帳で東南アジアの位置を確認する生徒さんがいました。
図帳には国の位置だけでなく、気象や農産物等の情報ものっているから、特徴がつかみやすくなるね。ええぞ!
 
 1学期には「モンスーン」等の気象・気候について勉強したことをみんな思い出したね。
 

 
 どうやら、東南アジアの発展には気候、気象が大きく関わっていることわかったね。ええぞ、1年生!
      
 最近の日本の夏は「東南アジア」以上の高温だね。
12:54
2025/09/03new

自分で決める

| by とらじろー
 学期始まりは、やはり1学期の復習が大切です。
2年生の英語は「to+動詞の原形」=不定詞の復習です。
 
 まずは、不定詞の用法について復習だね。
 

 
 復習したところで、実践プリントをやってみます。
 
 まわりのお友達と一緒にやるのもよし。ひとりでじっくりやるもよし。自分でやり方を決めよう!
 

 
 「あれ?」と思ったことは先生に聞くのもええね。
 
 不定詞の用法には、「副詞的用法」「形容詞的用法」「名詞的用法」があるんだったね。不定詞は中2の英語学習の中でも難しい部類にはいります。それでいて、新出単語もたくさん出てきます。 ならった文法も単語も、1時間の授業の中でしっかり身につけようね。がんばれ、2年生!
      
 昔、よく「〇〇君の家に勉強しにいってくるね~」と勉強道具もって友人宅にいったけど、勉強したためしがありませんでした。
結局遊んじゃうんですよね~。

 けど、学校では遊ぶわけにはいかないので、「勉強」するんですよね~。不思議です。
10:35
2025/09/03new

残暑!

| by とらじろー
 9月3日(水)、今朝も雲が多めですが日差しが厳しい暑い朝です。
 
 9月とは思えない残暑です。登校してくる半中生のみなさんもすでに汗をかいています。
 
 「おれ、今日タオル2枚もってきたんだ~」
 「おれはバスタオルもってきた」「まじか?」
 という強者の会話が聞こえてきました。タオル一枚ではもたんもんね。
 

 

 
 今日から授業再開です。
    
 朝の情報番組で台風が発生する見込みといっていました。
 天気予報等にも気をつけなあかんね。
08:24
2025/09/02new

お疲れ様でした

| by とらじろー
 中学校の学期はじめと言えば「テスト」です。
 

 

 
 1時間目から5時間目までぶっ通しのテスト、みんなお疲れ様でした。よくがんばった!
 テストの後は「委員会」です。
 

 

 

 
 委員会活動は、みんなの「責任感」あっての大事な活動だ。2学期も委員会活動よろしくお願いしますね。
 
 空を見ると時折「秋の雲」があるけれど・・・
 
 やっぱり遠くは「夏の雲」なんですよね~。もうしばらく暑さも残りそうです。
 
 昔、体育の教科担任をしているとき、一般体育でのプールでの体育の授業は9月15日(昔はこの日が『敬老の日』でした)が限界でした。
水泳部でも10月中旬までが限界でした。

 今は違います。10月いっぱいプールできるんじゃないですかね~(水泳部は11月中旬まで)。それぐらい変わってきました。
      
    最近の気候は極端です~
15:45
2025/09/02new

雲がありがたい!

| by とらじろー
 今朝も残暑厳しい朝となりました。
 
 今朝もPTAのみなさんが「交通立証&あいさつ運動」に来てくれました。暑い中、連日ありがとうございます。
 

 

 
 せめてもの救いが今日は雲が多く、たまに日差しが遮られることです。太陽が雲に隠れると「あ!涼しい~」となるから不思議です。
登校してくる半中生さんが「雲で日差しがさえぎられとるスキに、走ってきました~(笑)」と教えてくれました。
日差しがいかに強くて、暑さを感じさせるかだね。日差しがあるかないかでえらいちがいです。
       
 今日は一日全学年「実力テスト」です。がんばれ、半中生!
08:30
2025/09/01new

全力・全校集会

| by とらじろー
 始業式に引き続き行われたのが生徒会主催「全力・全校集会」です。
 
 夏休み中、大会やコンクールで活躍した生徒さんから表彰の報告です。
 

 

 
 みんあ、よくがんばったね!
 
 選挙管理委員会さんからは「後期生徒会役員選挙の公示」をしてもらいました。
 
 そして、今日は広報委員会のみなさんから「半中の先生にちぃての秘密」を発表してもらいました。
 
 
 
 
 
 楽しい発表ありがとう、広報委員会のみなさん、お疲れ様でした。
      
  みんなでつくる生徒会主催「全力・全校集会」、ええね。
10:55
2025/09/01new

2学期も「全校体制で突撃!」

| by とらじろー
 2学期の始業式を行いました。
 

 
 始業式の中で、各学年の代表の生徒さんに「2っガキへ向けての抱負(ほうふ)」を発表してもらいました。
 

 
 3名の代表生徒のみなさん、立派な発表ありがとう!
 最後は「全力・校歌斉唱」です!
 
  
 


 みんな、ビシッとしたほどよい緊張感をもって式にのぞむことができたね、ええぞ、半中生!
 2学期がスタートだ!
        
   2学期も半田中学校「全校体制で突撃!
09:46
12345

お知らせ

令和6年度全国学力学習状況調査 半田市分析結果について(半田市教育委員会より)
令和6年度全国学力・学習状況調査 半田市の調査結果について

令和7年度自殺予防に関わる文部科学大臣メッセージ(819日更新)
文部科学大臣メッセージ.pdf

令和7年度自殺予防啓発にかかる知事メッセージ(8月19日更新)
知事メッセージ.pdf

令和6年度 教育活動アンケート分析及び意見のまとめ
令和6年度教育活動アンケート分析及び意見まとめ.pdf

愛知県こころの相談体制

本県のこころの相談体制.pdf




半田市部活動改革の現状(半田市教育委員会より)
半田市部活動改革現状.pdf
新型コロナウイルス感染症および季節性インフルエンザに係る「感染症疾患出席停止・許可証明書」について

【再配付】感染性疾患出席停止・許可証明書及びインフルエンザ治癒報告書について.pdf
感染性疾患出席停止・許可証明書及びインフルエンザ治癒報告書について.pdf
愛知県知事からのメッセージ
知事メッセージ.pdf 本県のこころの相談体制.pdf
熱中症対策について
熱中症予防案内.pdf
ラーケーションカード(ダウンロードしてお使いください。)
ラーケーションカード.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット【やさしい日本語】.pdf
ラーケーション子供用ちらし.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット【やさしい日本語】.pdf
県民の日学校ホリデーが始まります
2025年度「県民の日学校ホリデー」.pdf
2025年度「県民の日学校ホリデー」市町村実施予定日一覧.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進について
 半田市のキャリア教育についてのお知らせです。ご覧ください。
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進1.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進2.pdf
部活動改革と地域におけるスポーツ・文化芸術活動のさらなる推進について(半田市教育委員会)
部活動改革保護者用お知らせ.pdf
半田市の部活動改革と地域におけるスポーツ・文化活動のさらなる推進について.pdf
部活動改革に向けてのアンケート結果について
アンケートのご協力ありがとうございました。結果は以下の通りです。
部活動改革アンケートまとめ(児童生徒).pdf 
部活動改革アンケートまとめ(保護者).pdf
相談窓口の活用について
 心に悩みを抱える児童生徒や保護者がいつでも相談できるよう「子どもSOS ほっとライン24」をはじめとする、様々な相談機関があります。
一人で悩まないで相談しましょう.pdf

 学校メルマガの登録をお願いします
 学校行事のお知らせなどを学校メルマガで配信することがあります。登録をお願いします。登録の仕方がわからないときは、学校に相談してください。