半田市立半田中学校のホームページ
    
 半田中学校ホームページです。
 令和7年度より、リニューアルして、学校の様子を「とらじろー」が、ブログ形式でお知らせします。


 

連絡先

〒475-0905
愛知県半田市岩滑東町5の80
TEL 0569-21-0872
 

新着情報

 

パブリックスペース

1学期終了です07/18 13:02
終業式07/18 11:05
線状降水帯07/18 08:26
たのもしいね07/17 12:45
夏休みにむけて07/17 10:16
最後の戦い07/17 08:28
職人技07/16 13:17
経済07/16 11:56
黙々と07/16 10:50
線状降水帯07/16 08:27
秘技を使う07/15 12:49
変域とは07/15 10:35
よう降りましたね07/15 08:27
もうすぐ・・・07/14 13:26
音読をする07/14 12:13
擬人法だけ、なぜ?07/14 10:57
あと少し07/14 08:25

日誌

Daily半中
12345
2025/07/18new

1学期終了です

| by とらじろー
 終業式、全校集会の次は1学期最後の学級活動です。
 

 

 
 いつもはここで下校ですが、今年はちがいます。
 そうです、給食です。
 1学期最終日の給食は・・・
 
 「簡易給食」というkとで、レトルトカレーライスです。
 レトルト(災害備蓄用)だけど、ボンカレー世代のわたしにはけっこういけますぜ~!

 そして、蒲郡ミカンゼリー、これがなにげに「まいう~」なんですよ。
    
 1学期最後まで、給食を堪能しました。ごちそうさまでした!

 
 朝の雨も過ぎ去って、青い空が半中上空に帰ってきました。
 明日から夏休みです!

 知多地方中学校体育大会(郡大会)、各種コンクール、県大会、東海大会、全国大会、そして勉強に、趣味に、がんばれ半中生!

 本日、終業式を無事迎えることができたのも、保護者のみなさん、地域のみなさん、そして半中の生徒さん、大食い自慢の方をはじめとする先生方のおかげです。ありがとうざいました。
     
 いつも半田中学校ホームページを閲覧いただきありがとうございます。
 来週後半ごろより、サーバー・クラウド等の学期末メインテナンスに入ります。しばらくブログの更新はありまえん。
 メインテナンス終了後、順次再開します。
13:02
2025/07/18new

終業式

| by とらじろー
 今日は1学期の終業式です。
 

 

 
 全校生徒で半中校歌をうたったあとは、各学年の代表生徒による「1学期を振り返って」のスピーチです。
 

 

 
 さすが、代表の生徒さんです。堂々たるスピーチ、立派です。

 終業式に引き続いては、生徒会主催の「全校集会」です。
 
 6月、7月に行われた各大会で活躍した選手のみなさんが表彰の報告です。
 

 

 
 終業式、全校集会のとどこおりなく終了しました。
 生徒会のみなさんもお疲れ様でした。

 ところで、こんな暑い品全校で集まるなんて・・・?と思いましたよね。
 
 安心してください!はいってますよ!
 そうです、体育館にエアコンが設置され、昨日、今日で「試運転」に入りました。

 まだ電気系統の最終作業が残っているそうですが、エアコン稼働には問題はありません。
     
  夏の活動等が快適にできそうです。もちろん真冬もね。
 半田市の関係者のみなさん、そして、暑い中、昼夜全力で設置工事をしてくれたみなさん、本当にありがとうございます。
11:05
2025/07/18new

線状降水帯

| by とらじろー
 昨日の夕方はすごい雨でしたね~。知多半島に沿うように線状降水帯ができていたみたいです。今朝もなぜか、雨です。
 
 雨が強くなったと思うと、ピタッとやむこともあります。
 

 
 生徒のみなさんもはさをさしたり、たたんだりと大変です。
 正門付近では雨がやんでいるのに、西門は降っているという面白い現象も起きたみたいですよ。
 
 正門から来る生徒さん「おはよう!雨やんだぞ、いつまでさしとる?」
 西門から来る生徒さん「そこまで土砂降りだったんだって、なんでここはやんどるの?」

 というやりとりがありました。
 
 この雨が去ると、いよいよ本格的が夏が到来するらいしいです。

 今日は終業式です。
08:26
2025/07/17new

たのもしいね

| by とらじろー
 3年生は体育館で学年集会です。
 
 3年生の学年集会に、1年生の時の企業研修でお世話になった会社の社長さんと若手デザイナーさんが来てくれました。
 

  

 
 知多半田駅前再開発のための「ベンチデザイン」に半中3年のみなさんのアイデア、知恵をかして!ってことで、ベンチデザインを募集するそうです。
 素材、大きさ、形、何でもOK!自分が座ってみたいともうイスでも、みんなで座ってみたいともうベンチでも、何でもOKだそうです。
 
 近い将来の知多半田駅前を画期的に変えてくれるデザイン大募集!よろしくたのんますよ、3年生!
     
 デザインを募集される3年生、すげ~な~。

 すごいといえば、今日の午前中にこんな一幕がありました。
 朝から雨がよく降りました。渡り廊下に強い風で雨が吹き込んでしまいました。先生たちが、ろうかの水をふいていると・・・

 雑巾をもった3年生の生徒さんが駆けつけてくれて、水とりを手伝ってくれたんです。
 自主的にですよ。
       
  ありがとう、3年生のみんな!やっぱり3年生はすげ~わ。

 そうこうしているうちに給食の時間です。今日の給食は・・・
 
 食堂での鉄板ランチ「チキンカツ、味噌汁」です。しかも今日はデザートの「セレクト給食」です。
 みんなは何をセレクトしたかな?職員室では「わらびもち」派が多かったみたいです。

 半中の職員室には「大食い自慢」の強者先生がたくさんいます。
 
 半中名物の「若い衆盛」に匹敵する、いやそれ以上かもしれません。その「大食い自慢」が彼らです。
 




 半中の「大食い自慢」の先生!これまた、すごいです! 
     
 3年生も大食い先生たちも、実に頼もしい存在ですな。
12:45
2025/07/17new

夏休みにむけて

| by とらじろー
 昨日までで各教科の学習はいったん終了です。今日は各学年・学級では1学期の学習、生活の振り返り、そして夏休みに向けての学級活動が行われています。
 

 

 

 
      
 もうすぐ夏休み!目標をしっかりもってのぞもうね。
10:16
2025/07/17new

最後の戦い

| by とらじろー
 今朝はやくは雨がよく降りました。半中の生徒さんが登校する時間帯は雨は弱まり、降ったりやんだりを繰り返す感じとなりました。
 

 

 

 
 PTA花壇の「ひまわり」も雨に濡れて、さらに時折吹く風をじっと耐え忍んでいます。
 どうやら今日が雨との最後の戦いとなりそうです。
      
  耐え忍ぶ!次は猛暑との戦いがまっているぞ!
 もうすぐ夏休み!がんばろう!
08:28
2025/07/16new

職人技

| by とらじろー
 3年生の技術は「基盤の制作」です。
 
 基盤に「抵抗」や「コンデンサ」などを「はんだ付け」していきます。
 

 

 
 みんな、「はんだごて」を使い、基盤に部品を取り付けていきます。みんな職人みたいだ、ええぞ。
 

 
 最終的には太陽光エネルギー利用のランタンを制作するそうです。
 続きは2学期だね。がんばれ、3年生!
    
 太陽光発電ということは、災害時にも活躍する代物だね。「備えあれば憂いなし」というもんね。

 そうこうしているうちに給食です。今日の給食は・・・
 
 クロロール、ハンバーグ、ポテトサラダ、スープです。
 パンとハンバーグ、ポテトサラダとこれば、いつも通り、パンをむぎゅっと割って・・・

 惣菜パン「ハンバーグパン」でしょう!
      
 おいしかったんだけど、クロロールは割れやすく、食べてる途中で3つに割れてしまったぜ~。
 クロロールは、何かをはさむという「惣菜パン」に向いてないことがわかったぜ~。
13:17
2025/07/16new

経済

| by とらじろー
 1年生の社会は「東アジアの経済発展」です。
 
 お隣の中国、韓国、台湾等は平成から令和にかけてめざましく経済発展を遂げた国・地域といえるよね。
 その経済発展、特に工業系の発展について調べてみよう!
 

 

 
 中国、韓国、台湾のハイテク技術はパソコン、スマホ、車、電気製品等で世界的にも有名だもんね。
 
 アジアが最も重要なハイテクサプライヤーと言うことがわかるね。
     
 教室の背面黒板には終業式の日も「給食あり」となっています。

 そうなんです。今年から終業式にも給食があります。
 ですので、いつもの終業式より帰りが遅くなる、そのまま部活動に突入する、と言うことになります。
11:56
2025/07/16new

黙々と

| by とらじろー
 今日で各教科の授業は最終となります。2年生の数学は1学期の総復習です。
 
 復習に使うプリントは、なぜか「マッスル・プリント トレーニングA」という名前でした。
 

 

 

 
      
 復習は大切だね。黙々と「マッスルプリント」に取り組む2年生の数学、ええね。
10:50
2025/07/16new

線状降水帯

| by とらじろー
 今朝6時半ごろ、成岩は土砂降りの雨でした。その雨も半中の生徒さんが登校する時間帯にピタッとやみました。
 
 雲が動いて、太陽の日差しも出てきました。
 
 自転車で通学する生徒さんは、レインコートやカッパを着ています。きっと家を出る頃はまだ相当降っていたんでしょうね。
 

 

 
 今朝早くから「線状降水帯」が知多半島を北上しているみたいです。
 この後も突然の雨が予想されます。
      
   ゲリラ雷雨は勘弁してほしいね。
08:27
12345

お知らせ

令和6年度全国学力学習状況調査 半田市分析結果について(半田市教育委員会より)
令和6年度全国学力・学習状況調査 半田市の調査結果について

令和6年度自殺予防啓発にかかる知事メッセージ(9月5日更新)
知事メッセージ.pdf

令和6年度 教育活動アンケート分析及び意見のまとめ
令和6年度教育活動アンケート分析及び意見まとめ.pdf

愛知県こころの相談体制

本県のこころの相談体制.pdf




半田市部活動改革の現状(半田市教育委員会より)
半田市部活動改革現状.pdf
新型コロナウイルス感染症および季節性インフルエンザに係る「感染症疾患出席停止・許可証明書」について

【再配付】感染性疾患出席停止・許可証明書及びインフルエンザ治癒報告書について.pdf
感染性疾患出席停止・許可証明書及びインフルエンザ治癒報告書について.pdf
愛知県知事からのメッセージ
知事メッセージ.pdf 本県のこころの相談体制.pdf
熱中症対策について
熱中症予防案内.pdf
ラーケーションカード(ダウンロードしてお使いください。)
ラーケーションカード.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット【やさしい日本語】.pdf
ラーケーション子供用ちらし.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット【やさしい日本語】.pdf
県民の日学校ホリデーが始まります
2025年度「県民の日学校ホリデー」.pdf
2025年度「県民の日学校ホリデー」市町村実施予定日一覧.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進について
 半田市のキャリア教育についてのお知らせです。ご覧ください。
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進1.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進2.pdf
部活動改革と地域におけるスポーツ・文化芸術活動のさらなる推進について(半田市教育委員会)
部活動改革保護者用お知らせ.pdf
半田市の部活動改革と地域におけるスポーツ・文化活動のさらなる推進について.pdf
部活動改革に向けてのアンケート結果について
アンケートのご協力ありがとうございました。結果は以下の通りです。
部活動改革アンケートまとめ(児童生徒).pdf 
部活動改革アンケートまとめ(保護者).pdf
相談窓口の活用について
 心に悩みを抱える児童生徒や保護者がいつでも相談できるよう「子どもSOS ほっとライン24」をはじめとする、様々な相談機関があります。
一人で悩まないで相談しましょう.pdf

 学校メルマガの登録をお願いします
 学校行事のお知らせなどを学校メルマガで配信することがあります。登録をお願いします。登録の仕方がわからないときは、学校に相談してください。