3年生の数学は「中点連結定理の利用」です。線の長さや角度などの図形問題に挑みます。

先生から出題された図形の問題に取り組んでみよう!できるかな~、ポイントは「中点連結定理」が使える状況をつくることだぞ!


さ~今度は周りのお友達と情報・意見共有だ!自分のやり方をしっかり説明して、分かってもらおう!


教室中に「なるほど~」「そういうことか~」が連発しています。


補助線を引かなくてもできる問題もあるけど、補助線をまず引いてみる、というのは重要だね。
図形は紙にある「2次元」の図形を頭の中で回したり、ひっくり返したり、移動させたりなどの「3次元的区間認知」が大切なんだよね~。

ときにはプリントなどを回してみたり、すかしてみるのもええんだよ。がんばれ、3年生!
今日は、「青い空」の一日になるかと思ったけど、「あやしい雲」が終日流れ込んできて、すっきりとした天気ではありませんでした。

雲があって、日差しはさえぎられ、さらに強い風。

寒い1日でした。
今、半田市内でも「インフルエンザ」が流行ってきました。
時間を有効に使って、「休養・栄養・睡眠」をしっかりとろう!
しかし、さぶい・・・