半田市立半田中学校のホームページ
  

 半田中学校ホームページです。
 令和7年度より、リニューアルして、学校の様子を「とらじろー」が、ブログ形式でお知らせします。


 

連絡先

〒475-0905
愛知県半田市岩滑東町5の80
TEL 0569-21-0872
 

新着情報

 

日誌

Daily半中
12345
2025/11/04new

グラフから読みとる

| by とらじろー
 1年生の理科は化学「物質の状態変化」です。
 
 物質はあたためたり、冷やしたりすることで固体、液体、気体と状態が変化するよね。物質の状態が変わることを「状態変化」ってわけだ。
 今日は「沸点」「融点」についてのグラフから読み取っていこう!
 
 ①20度の段階で「液体」である物質はなんだろう?
 ②20度~80度の間で、「状態変化」をおきる物資はなんだろう?
について、グラフから読み取るぞ!
 

 

 

 

 

 

 
 みんな、無事に当てはまる物質が特定できたみたいだね。
 
 固体を加熱すると液体になり、液体を加熱すると気体になる。また気体を冷やすと液体に、液体を冷やすと固体になる。
物質によっては固体から気体、気体から固体へ直接変化する不思議な物質もあるんだよ。ドライアイスなんかはええ例だね。
      
 物質は目に見えない小さな粒子でできていて、粒子の並び方や運動の様子が変化すると状態が変化するそうだぞ。
 目には見えない現象を考えるのが化学の醍醐味なんだろうね。がんばれ、1年生! 
14:35
2025/11/04new

月はじめ恒例の!

| by とらじろー
 10組さんの家庭科は「お作法」ですが、その前に、今日は11月の初日です。月初めは給食用エプロンの洗濯、アイロンがけです。
 
 週末に洗濯しておいた給食エプロン、丁寧にアイロンをかけてしわをのばしていきます。やけどしないようにね。
 

 

 

 
 アイロンをかけたあとは、これまた丁寧にたたんで、エプロン袋に収納です。
     
 たいへんよくできました。月のはじめは、ビシッとするのは重要だね。ええそ、10組のみんな!

 そうこうしているうちに給食です。今日の給食は・・・
 
 宗田かつおとちらし寿司の具です。ちらし寿司の具をご飯に混ぜて「ちらし寿司」のできあがり!
    
 ちらし寿司もご飯がたくさんたべられる魔法の具ですよね。
 今日も得した気分です。ごちそうさまでした。
13:02
2025/11/04new

声をかけあう!

| by とらじろー
 2年生の体育、ボーイズチームはネット型球技「バレーボール」です。
 
 今日はバドミントンコートを使ってのミニゲームです。
 みんなで声を掛け合ってできるかがポイントだよ。
 

 
 「味方には高くてゆるいパス、相手には低くて強いパス」がバレーボールゲームの鉄則だぞ!

 さて、バールズチームはベースボール型球技です。
 
 まずはベースボール型の基本は攻撃側と守る側にわかれ手プレーすること。
 攻撃側は、「打つ→走る」、守る側は「ボールをとる→投げる」、この動作を学ぶために、今日はすずT特別ルールでの簡易ゲームです。
 

 
 ボールを打つ、そして走る。ボールを恐れず、キャッチして投げる。
 この一連の動作をしっかりおぼえようね。
  
 ネット型球技も、ベースボール型球技もお互いチーム内での「声かけ」がなんと言っても大切だとわかるよね。
 ゲームを重ねて行こう!がんばれ、2年生!
11:28
2025/11/04new

11月です。

| by とらじろー
 11月も3連休から始まり今日は11月4日火曜日です。空はと空気はすっかり冬を感じさせる朝となりましたよ。
 

 
 昨日までの強風はおさまりましたので、やれやれだね。けった通学のみなさん、これからの季節、知多半島名物「北西の強い風」に負けないようがんばって登校しよう!
 

 

 
 朝と昼との寒暖差が大きくなる季節でもある11月。
 衣服で調節しなあかんね。
 
 今週は火曜日始まりの4日間!今週も元気出して半田中学校「全校体制で突撃!」
08:27
2025/10/31new

思い出すますな~

| by とらじろー
 10組さんでは1年生が9月に参加した「野外活動」についての発表会を行いました。
 
 「ハイキング」「キャンプファイヤー」「カレー作り」「校歌コンクール」などについて、発表です。
 

 

 

 

 

 

 

 
 プレゼンも工夫されていて、文章もしっかり整えられていました。発表を聞く2年生、3年生もええ姿勢で話を聞き、いっぱい拍手をしたね。
 9月に行った「野外活動」が思い出されます。

 みんなの前で発表するって緊張するよね。けど、みんな落ち着いて立派に発表ができました。えらいぞ!感動したぞ!
      
       ええぞ、10組のみんな!
15:24
2025/10/31new

補助線を引くとわかる

| by とらじろー
 2年生の数学は図形「多角形の内角の和」です。
 
 ③各区の内角の和は180度、これは前回までに学習しました。
 今日は四角形、五角形、六角形・・・N角形という多角形の内角の和の謎に迫ります。ポイントは三角形の内角の和は「180度」だよ。
 

 

 

 

 
 そうそう、「補助線」を引いて、三角形に分割することが重要なんだよね。よく気がついたね!
 
 四角形、五角形、六角形・・・いくつかやっていくと、何位か法則めいたものが見えてきたぞ~!
 なら「N角形」の内角の和は文字式であらわすことができるはずだね。
 

 
 「補助線を引く」、これは図形の問題に取り組む上で、とても重要な技なんだよ。
      
 補助線を引く、重要だね。がんばれ、2年生!

 そうこうしているうちに給食です。今日の給食は・・・
 
 「ハムステーキ」「パンプキンスープ」です。
 今日はクロロールパンですから、いつもどうりむぎゅっとして、
 
 ハムステーキサンドでたべたぜ~。うまかったぜ~
      
 パンプキンスープ、そうか今日は「ハロウィン」なんですね~。
 半田市学校給食センターさんも粋(いき)ですな~。さすがです。
12:52
2025/10/31new

グラフをかく

| by とらじろー
 1年生の数学は「比例のグラフ」です。
 
 「比例」は、 y=ax(aは比例定数) で表される関係のことだったね。それをグラフにするということは「式」を「目で見える形」にするってことなんだ。
 

 
 比例定数が「マイナス」になるとグラフは「右下がり」になることに注意しなあかんぞ~。
 

 
 ちゃんとグラフが書けているかお互いに点検だ。
 
 
 
 右上がりのグラフ、右下がりのグラフ、しっかりかけたね。ええぞ、1年生!
      
 今日は「式→グラフ」だったけど、この反対、「グラフ→式」もできるんだよ。
10:42
2025/10/31new

天気は下り坂?

| by とらじろー
 今朝は雲一面の半中上空です。
 

 

 
 雨の降り出しがいつになるかですね~。みんなが家に帰るまでもってほしいですな。たのんます!
 今日で10月も終わりです。そろそろ「紅葉」の季節ですが、「半中の紅葉」もまだまだです。
 
 最低気温が10度を下回る日が続くと「紅葉が進む」そうです。
     
  南国知多半島の半田市で紅葉が進むのは例年11月下旬だもんね。
  明日から11月です。そして3連休です。
08:31
2025/10/30new

平成から令和へ

| by とらじろー
 本日午後、3年生と保護者の方対象の「進路説明会」を実施しました。
 
 
 

 

 

 
 ここ10年ぐらい、毎年、高校入試等のシステム、スケジュール、出願方法等が変わってきています。
 時代は令和ですもんね。令和も7年が終わろうとしているんですもんね~。
      
 保護者のみなさん、今日は大変お忙しい中、本校「進路説明会」にお越しいただきありがとうございました。

 そうそう、説明会の途中、上級学校訪問に出かけていた2年生が全員無事帰校したそうです。
 2年生、よくがんばったね。
15:40
2025/10/30new

いつからなんだろう?

| by とらじろー
 半田中学校校内教育支援センター「I(あい)ルーム」にALTのマチューTが登場です。
 

 
 今日は「ハロウィン」について、マチューTと英語で会話を楽しみました。
      
 ところで、「ハロウィン」というイベントはいつから日本でもやるようになったんでしょうかね~。
 おっさんが好きな「よっちゃんイカ」や「柿ピー」は子どもにはよろこばれないと言うことを最近悟りました。

 そうこうしているうちに給食です。今日の給食は・・・
 
 大人気メニュー「サバ銀」です。この時期のサバはうまいですな~!

 そして「親子煮」ですから・・・
 
 ごはんに「ON]でしょう!これがまたうまい!

 今日のメニューは「しろめしがたらん!」となります。職員室の大食い自慢の先生たちは・・・
 
 さすが「大食い自慢」の歩Tです。「食力」大事だね。
    
 うまい「サバ銀」「親子丼」で、今日も得した気分です。ごちそうさまでした。
12:50
12345

お知らせ

令和6年度全国学力学習状況調査 半田市分析結果について(半田市教育委員会より)
令和6年度全国学力・学習状況調査 半田市の調査結果について

令和7年度自殺予防に関わる文部科学大臣メッセージ(819日更新)
文部科学大臣メッセージ.pdf

令和7年度自殺予防啓発にかかる知事メッセージ(8月19日更新)
知事メッセージ.pdf

令和6年度 教育活動アンケート分析及び意見のまとめ
令和6年度教育活動アンケート分析及び意見まとめ.pdf

愛知県こころの相談体制

本県のこころの相談体制.pdf




半田市部活動改革の現状(半田市教育委員会より)
半田市部活動改革現状.pdf
新型コロナウイルス感染症および季節性インフルエンザに係る「感染症疾患出席停止・許可証明書」について

【再配付】感染性疾患出席停止・許可証明書及びインフルエンザ治癒報告書について.pdf
感染性疾患出席停止・許可証明書及びインフルエンザ治癒報告書について.pdf
愛知県知事からのメッセージ
知事メッセージ.pdf 本県のこころの相談体制.pdf
熱中症対策について
熱中症予防案内.pdf
ラーケーションカード(ダウンロードしてお使いください。)
ラーケーションカード.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット【やさしい日本語】.pdf
ラーケーション子供用ちらし.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット【やさしい日本語】.pdf
県民の日学校ホリデーが始まります
2025年度「県民の日学校ホリデー」.pdf
2025年度「県民の日学校ホリデー」市町村実施予定日一覧.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進について
 半田市のキャリア教育についてのお知らせです。ご覧ください。
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進1.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進2.pdf
部活動改革と地域におけるスポーツ・文化芸術活動のさらなる推進について(半田市教育委員会)
部活動改革保護者用お知らせ.pdf
半田市の部活動改革と地域におけるスポーツ・文化活動のさらなる推進について.pdf
部活動改革に向けてのアンケート結果について
アンケートのご協力ありがとうございました。結果は以下の通りです。
部活動改革アンケートまとめ(児童生徒).pdf 
部活動改革アンケートまとめ(保護者).pdf
相談窓口の活用について
 心に悩みを抱える児童生徒や保護者がいつでも相談できるよう「子どもSOS ほっとライン24」をはじめとする、様々な相談機関があります。
一人で悩まないで相談しましょう.pdf

 学校メルマガの登録をお願いします
 学校行事のお知らせなどを学校メルマガで配信することがあります。登録をお願いします。登録の仕方がわからないときは、学校に相談してください。